翻訳と辞書 |
大正通り (福岡市)[たいしょうどおり]
大正通り(たいしょうどおり)は福岡県福岡市中央区の鮮魚市場正門交差点から薬院大通交差点までの1.8kmの道路に付けられた福岡市道路愛称。正式には、市道長浜博多駅1・2号線・福岡県道31号福岡筑紫野線。福岡市中央区のほぼ中央を南北に走る。 1995年(平成7年)にユニバーシアード福岡大会の開催が決定したのを記念して、1994年(平成6年)に制定された。愛称の由来は、道路の一部が大正時代に築造されたのと、福岡市内には他に明治通りと昭和通りがあることから。 == 沿線 == 起点の卸売市場・鮮魚市場から国体道路と交差する警固交差点までの約1kmは天神の西側を南下する。明治通りと交差する赤坂交差点から警固交差点までは大名と赤坂の境界部にあたる。 警固交差点を過ぎると県道福岡筑紫野線に入り、すぐ先の警固交番前交差点で南東に向きを変える。約600m先にある薬院六つ角を右折して南南東に向きを変え、約150m先の城南線と交差する薬院大通交差点で終点となる。薬院大通交差点を直進すると高宮通りに入る。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大正通り (福岡市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|